言葉の海に漕ぎ出そう
子どもから大人まで、あなたの言葉磨きを
お手伝いします
「日本語」に関することなら、何でもご相談に乗ります。
小中学生の作文・読解力アップ、高校生の文章力アップのワークショップ、
大人向けの古典文学講座、社会人のための企画書作成講座など、お問い合わせください。
作文が苦手な子のための作文教室「ことばのうみ」
2020年、教育が大きく変わると言われ、「大学入試センター試験」が「大学入試共通テスト」となります。
マークシートだけだったセンター試験から、記述問題が導入された共通テストへと大学入試も変わります。
これは、知識や記憶力だけではなく、文章力・表現力が必要な世の中になってくるということに対する対応が、やっと教育の場でも行われることになった現れだと言えます。
けれども、作文が苦手だという子は多いですね。でも、自分で考えて言葉で表現し判断する力は、これからの社会でより一層求められてくる能力です。
世界のどこでも誰とでも意思疎通できる力(グローバルコミュニケーションの力)を養う第一歩として、書く力を育てましょう!
英語ができればコミュニケーションができるわけではありません。自分の言葉を使いこなして、自分の心を表現できることを、ことばのうみ作文研究所は第一に目指します。
秋学期 受講生募集中!!
◆小中学生苦手コクフク作文講座inりぶら
会場:岡崎市図書館交流プラザ りぶら会議室102A
■第2土曜日 9月14日、10月12日、11月9日、12月14日、1月11日(全5回)
基本コース1 13:30~14:30 (60分)年長~小2(ひらがな、カタカナが書ける子〜)
『日記を書こう』
・「今日、何をした」だけではない、その時その時の感情や情景を書けるようになります。
・定員6名
基本コース2 15:00〜16:00 (60分) 小3〜中3
『日記作文を書こう』
・テーマを決めた短い作文をたくさん書くことを目指します。1月の最終回には、年始のめあて、年間のまとめ、頑張った自分をほめる「ほめほめ作文」など、学校でのまとめ学習に役立つものを予定しています。
・定員6名
応用コース1 16:30〜17:30 (60分) 小4~中学生
『テーマ作文で目指せ50作文!』
・短い作文をたくさん書いて、5回のコースで50作文を目指します。毎回異なるお題で書くことにより、発想力を鍛えます。また、年度のまとめに向けて、自分の良いところや成長したところを見つけ、「自己肯定感」を育てます。
・定員6名
■第4土曜日 9月28日、10月26日、11月23日、12月21日(第3週)、1月25日(全5回)
基礎コース(幼児〜小1)15:00〜16:00(60分)
『ことばのれんしゅう』
・作文に入る前の、言葉の力を養うコースです。定員2名。
応用コース2 16:30〜17:30 (60分) 小4~中学生
『テーマ作文で目指せ50作文!』
・短い作文をたくさん書いて、5回のコースで50作文を目指します。毎回異なるお題で書くことにより、発想力を鍛えます。また、年度のまとめに向けて、自分の良いところや成長したところを見つけ、「自己肯定感」を育てます。
・定員6名
■小中学生苦手コクフク作文個別指導講座
・りぶらでの講座にご都合が合わない場合、集団指導では集中ができないお子さんなど、ご相談により個別またはオンライン(電話、タブレットなど)での個別指導をお受けします。
お問い合わせください。
■古典を楽しむ講座 in りぶら
「春ってあけぼのよ〜『枕草子』を橋本治とともに読む」
日時:毎月第4土曜日 13:30〜14:30
全10回 4/27、 5/25、 6/22、 7/27、 8/24、 9/28、 11/23、 1/25、 2/22、 3/28
(10月、12月はお休みです)
■資格試験向けの論文、作文の集中指導
昇格試験や、本部(本社)提出書類など、ワンランク上の文章作成が求められる時など、添削指導、ご相談
大人のための学び直し作文講座(個人指導)もお受けしています。
60分 10,000円〜
お問合わせ、講師依頼等は下記フォームよりお願いいたします。
携帯電話のアドレスからお問合せいただく場合は、
必ず @gmail.com からのメールを受け取れるように
ドメイン受信指定をしてください。
受信拒否設定をされていると、メールが届きません。